【雑談】引っ越しから早一ケ月経ったのか

どうもこんにちは、にちはです。

今の家に引っ越してから早くも一ケ月経過しました。

先月は初めて自分の部屋を持ったという事でかなり浮かれていた訳ですが、

一月経つと、冷静になって不便なところが浮き彫りになったりしますね。

 

■ バッド要素①:単純に通勤時間がなげぇ

通勤は前と同様自転車通勤なんですが、

前の住居と比べて大体2.5倍ぐらいの通勤時間が増えました。

更に雨の日は何十分も雨ざらしの中、自転車で漕ぐことになるので、

まぁ普通に風邪引きやすくなりますよね。

なんで雨の日は諦めて電車&バス通勤してます。

ただ、電車バス通勤も自転車での通勤時間と然程変わらないんですよね。

何ならただただ金取られるし、人混みに塗れるし、時間も気にしなくちゃいけないしで普通に面倒ですね。

とはいえ、めっちゃ面倒という訳でもないし、慣れればそこまで苦痛では無いかな。

でも夏が・・・ちょっと不安ですね。

 

■ バッド要素②:この家、傾いてね?

元々築50年以上の古い家でもあって、

何か傾いてるなって感じる箇所がちらほらとあったりしますね。

うちは傾きにそこまで気にしないタイプなんですが、

三半規管が弱い人にとってはちょっと苦痛を感じそうな感じですかね。

三半規管に敏感な姉が結構傾きを気にしてたんで。

そして、そこまで古い家だと、かえってある災害が起きた時にかなりの不安要素を生むことになります。

 

■ バッド要素③:大きな地震で崩れる可能性アリよりのアリ

今月の16日にて福島県沖にてM7.3の巨大地震が襲いました。

こちらも震度4の地震が立て続けに起きた訳なんですが・・・。

まぁ、前の住居と比べてかなり揺れを感じましたね。

基礎の柱とかが軋むような嫌な音といつもより揺れる様な感じで、割と恐怖を感じましたね。

大きな被害は特になかったんですが、シェルフに置いていたぬいぐるみが2つほど落ちてましたね。

前の家だと、あの11年前の大震災ですらそんな事は無かったんですがね・・・。

そんで、他にも被害があるのか色々と調べた結果、階段の一段に亀裂が出来てました

 

 

 

煉獄杏●郎
煉獄杏●郎
よもやよもやだ!
踏板として不甲斐なし!!
穴があったら(そこに無理やり空けて)入りたい!!

 

やめてくれよ・・・(絶望)

もし震度6クラスの地震が来た時、この家はどうなるのか。

・・・耐震補強、どれぐらいかかるんかな。

 


 

他にも色々と細かなバッド要素があるんですが、

ちょっと特定のヒントになりかねないので割愛します。

しかしバッドな事がある事はグッドな事もあったりします。

 

■ グッド要素①:立地がかなり神

特定の元になるのであまり詳しくは言えませんが、交通の便はかなり良いです。

大まかなに駅が二つあって、どちらも主要な電車が通ったりしてますし、

ある駅から一駅先で大きな駅に辿り着けるし、

正直、前の住居と比べてもかなり交通の選択肢が多様になった感じですね。

都会よりの都会なのでショッピングも充実してるしで、

前の住居よりは住みやすいと思いますね。

 

■ グッド要素②:祖父の家なのでローンを気にする必要性無し

二つ目に出しておいてアレですが、これが一番強い。滅茶苦茶強い。

まぁ、もし何があった時に家の遺産がうちに渡ってきたときに、

色々と税金がこんにちはして来ると思うんですが、

それ抜きにしてもローンを気にしないのはかなり精神的に良い。

家はかなり古くなってるけど、こういうメリットもあったりするんですね。

 

■ グッド要素③:ようやく自分のプライペート空間が出来た

生まれてから自分の部屋を持った事が無かったうちにとって、

一人だけのプライペート空間が出来たのはかなり喜ばしい事ですね。

誰からの目を気にする事無く、色々と気を遣う事も無くなるのも精神的に良いですね。

まぁ、そのかわり家族と関わる時間が少なくなるのはちょっとアレですがね・・・。

 

 

と言った感じですかね。

他にも色々と便利な事、不便な事が出て来ると思いますが、

正直引っ越して後悔したって事は無いし、この先も恐らく無いと思いますね。

まぁ、一番の懸念点はやはり地震ですかね。

とにかく、タンスとかが倒れないように色々と地震対策を進めておかないとですね。

 

にちは

ピカチュウをこよなく愛する社会電気鼠。 ピカチュウも良いけど、フォッコとサンゴにゃんもええぞ!

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.